
出典: ChillybinCrew(イットママ)
普段は仕事で来客がほとんどないというご家庭も、週末になるとママ友と子どもが急に遊びに来たりするといった機会もあるのではないでしょうか。
リビングなどのスペースは、そんな急な来客時でも慌てないためにキレイを保っておきたいものですね。
今回は、整理収納アドバイザーでもある筆者が“隠し収納だけど見せたくなる収納技”をご紹介します。
▼急なママ友などの来客、「一番みられたくない場所ベスト3」は?

お部屋をキレイに心がけていても、お友達にはみられたくない場所はプライベートな空間以外にもいくつかありますよね。今回は、筆者のお客様からも多く出るご相談で、「見られて気になる場所ベスト3」をご紹介します。
1位…キッチン収納の中身
キッチンは、リビングと近いことから隠す収納をされているご家庭も多いのではないでしょうか。モノが出ていないことでスッキリすることから、収納できる場所にとりあえず押し込んで収納しているケースも少なくありません。
そうしたことから、収納をみられることはNGという場合がよく聞かれます。
隠している場所こそ、”取り出しやすさ”や”戻しやすさ”を考えてシンプルにスッキリとさせたいものですね。
2位…トイレ収納
来客時に使用する場合も考えてキレイにしておきたい場所の一つがトイレです。しかし収納までは、なかなか掃除が行き届かない場所でもあります。
必要なモノをキレイに収納したいところですが、狭い空間でもあるため収納にはアイデアが求められます。
3位…冷蔵庫収納
例えば冷蔵庫からお友達に出すお菓子やケーキなどを取出しする際に、少し見えてしまう収納の中身は、同じ主婦として気になるところです。
そうしたことから、さりげなく見えた瞬間に、混みあった冷蔵庫よりスッキリとしたところを見せたいのが理想ですね。
次にその隠し技をご紹介します。
▼プロ直伝「隠し収納技」&おすすめグッズ5選
(1)キッチン収納:取り出しやすくする優秀収納『ニトリ インボックス』
ニトリ インボックス(タテハーフサイズ)\599(税込) 巾19.2×奥行26.4×高さ23.6cm

出典: ChillybinCrew(イットママ)
目線より高い位置にある吊戸棚でおすすめの収納は、上記の写真のようにグループ分けしたものを”ボックスに収納”することで取出しやすさUP。ラベリングをプラスすることもお忘れなく。
目線より上の位置でも探す手間がかかりません。ボックスも統一させることで、見た目が何よりスッキリです。
(2)トイレ収納:収納場所が無い場合の工夫
<突っ張り棚>

出典: ChillybinCrew(イットママ)
※ボックス素材 左:ダイソー スクエア収納ボックス大(フタ別売り)右:セリア フタ付きプレーンボックス(L型)
上記の写真は、筆者のお客様で収納が無いご家庭の活用例です。突っ張り棚+ボックスの活用でスマートに隠し収納ができます。
上記の商品は、類似品としてご紹介。”突っ張り棚”などの活用で簡易的な棚から収納を助けてくれます。
<ウォールボックス>
こちらの商品は、ホッチキスで止められるウォールボックスです。壁に穴をあけて取り付けることに抵抗がある方におすすめです。
(3)冷蔵庫収納:トレーを使った小分け収納で節約効果も

出典: ChillybinCrew(イットママ)
上記の写真のように、冷蔵庫の限られた空間を有効的に使うにはグループに分けて収納すると取り出しやすく常にスッキリと見えます。
例えば、納豆や豆腐を一つのトレーにしたり、ビールなどもトレーに収納することで整列できます。中央の空いたスペースは、惣菜などの作り置きなどを常に入れ替えできるようにオープンスペースとして広く設けておきます。
冷蔵庫の食材も余すことなく入れ替えができるようになるので、経済的にも効果抜群です。
(4)隙間収納:棚や冷蔵庫の隙間を活用『Like-it スリムストレージ ファイントールストッカー』
上記の商品は、狭い隙間も活用できるアイテム。シンプルなデザインに加えて中身が見えないオールホワイトタイプなのですっきりします。
隙間も無駄なく活用することで、ちょっとしたモノも必要な時にすぐ取り出せることができるためモノの管理がしやすくなります。
(5)壁収納:新聞や雑誌収納をスマートに収納する「ウォールポケット」
毎日届く新聞は、リビングのソファーやテーブルに出しっぱなしになってしまいどこに収納するか悩むところです。また雑誌類の収納も時間が空いた時、読みたいグッズとして新聞と一緒のグループにして収納できるのが理想です。
リビング内の取り出しやすいスペースや収納庫入口の壁面に吊り下げる収納など、ご家庭によって場所を決めておくと便利です。

出典: ChillybinCrew(イットママ)
隠す収納も、一度見直すことからキレイを保ちたくなるスペースに変身。
この機会に、来客時にも焦らない収納を工夫してみてはいかがでしょうか。
【参考・画像】
※
※
※
※
※ Monkey Business Images、 HABRDA、Anna Nahabed、nd3000 / Shutterstock
【関連記事】
※ 「つっぱり棒」でデットスペースを有効活用!収納アイディア5選
※ イケア・ダイソーですっきり!「食器収納」に使えるグッズ4選
※ イケアのスタッフがおすすめ!1,000円以下の「キッチングッズ」5選
※ 赤ちゃんにも使えて安心!日焼け・虫よけ対策になる多機能UVミルクとは[PR]
※
※
【ChillybinCrewからのお知らせ】
月齢・妊娠月齢ごとにカスタマイズできる!サクサク記事を読みたいならアプリがオススメ▼
プレゼントキャンペーンや人気の記事の特集が読める!LINE@で友だち登録はコチラ▼